ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

並立

京健治(2001.3)「ウズ」「ウズル」の衰退に関する一考察

京健治(2001.3)「「ウズ」「ウズル」の衰退に関する一考察」『文献探究』39 要点 近世期に急速に衰退するウズ・ウズルについて考える 大まかな流れ、 ウ優勢の流れにあって、ウズ・ウズルが衰退する その中で、ウズル優勢からウズ優勢へと逆転していく こ…

鈴木浩(1990.9)接続助詞「し」の成立

鈴木浩(1990.9)「接続助詞「し」の成立」『文芸研究(明治大学文学部紀要)』64 要点 接続助詞「し」の成立に関して、 仕事はないし、他にすることもない 不十分終止から発生したとする考えがあるが、そこを詳しく検討する 「マイシ」に関して 初期の例は…

鈴木浩(1993.6)ナリによる並立表現における選択用法成立の経緯

鈴木浩(1993.6)「ナリによる並立表現における選択用法成立の経緯」『国語学』173 要点 並立助詞ナリの成立と、用法派生に関して 聯立のナリの成立 此島説「AなりともBなりとも」→「AなりBなり」は受け入れがたく、不十分終止からの発達を想定する 近松の例…