ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

感動詞

坂詰力治(2002.12)抄物に見える「サテ」(不可)について:「カナ(叶・適)ハヌ」との比較を通して

坂詰力治(2002.12)「抄物に見える「サテ」(不可)について:「カナ(叶・適)ハヌ」との比較を通して」『近代語研究11』武蔵野書院. 要点 「不可」の意味を表すサテが抄物に見られることについて、他ジャンルのカナハヌとの比較を通して考える。 感動詞化…

深津周太(2013.4)動詞「申す」から感動詞「モウシ」へ

深津周太(2013.4)「動詞「申す」から感動詞「モウシ」へ」『国語国文』82(4) 要点 16C後半成立のモウシの成立事情についての問題 どのような文脈に用いられたモウスからモウシが生まれたか 動詞としての構文的機能をどのように喪失したか 呼びかけの意味を…

深津周太(2018.5)近世における副詞「なんと」の働きかけ用法:感動詞化の観点から

深津周太(2018.5)「近世における副詞「なんと」の働きかけ用法:感動詞化の観点から」藤田保幸・山崎誠編『形式語研究の現在』和泉書院 要点 呼びかけの「なんと」の成立に関して、感動詞化のプロセスから考察 なんと、ミなの衆。あれを聞(ききや)れ。(…

深津周太(2018.5)上方・大阪語におけるコ系感動詞の歴史

深津周太(2018.5)「上方・大阪語におけるコ系感動詞の歴史」小林隆編『感性の方言学』ひつじ書房 要点 呼びかけ、とがめの機能を持つコレ、コリャ、コラ類の、近世の史的発達について 上方では、 コレ、コリャに比してコラの成立が遅れる コレに対してコリ…