ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

小柳智一(2019.10)副詞の入り口:副詞と副詞化の条件

小柳智一(2019.10)「副詞の入り口:副詞と副詞化の条件」森雄一・西村義樹・長谷川明香編『認知言語学を拓く』くろしお出版

前提

  • 副詞でないものが副詞になる変化の条件を考える
    • つゆ(名詞→程度副詞)、すべて(動詞句「統べて」→量副詞)
  • 副詞分類には統一見解がないので、典型的な陳述副詞と程度副詞を「副詞らしいもの」として捉えておき、そこから連続的に他の語を位置づける
  • 陳述副詞・程度副詞の特徴により、「典型的な副詞は、事態の様相とそれに関する程度量を表す連用修飾語である」と定める
    • たとえば情態副詞は形容詞と一括すべきもので、典型からは一旦外す

副詞の拡がり

  • どのように外れるかによってその他の副詞が位置付けられる
    • 様相性に卓越するもの:
      • 実現性を確認するもの(事実、そもそも)
      • 評価副詞、それと連続する評価・情意の形容詞
    • 量性に卓越するもの:
      • 量副詞(たくさん、あれこれ)と、それと連続する数量詞、分量を表す形容詞
      • 集合副詞(とりたて性のある副詞、特に、その上)、例示、比喩
    • 様相性が時空に特化したもの:時間副詞、空間副詞

f:id:ronbun_yomu:20191115112026p:plain
p.314

  • このうち、CからBへの変化を「副詞化」として考える
    • 意味的な条件と統語的な条件に分けて考える

副詞化の条件

  • 意味的条件として、様相性・量性を含意するか、もしくは推意させること
    • 時空性→時間・空間副詞
    • 量性・多様性(露・泡沫(うたかた)、統べて、残らず)→量副詞・程度副詞
    • 序列性(一番、この上なく、初めて)→程度・集合・時間副詞
    • 確実性・決定性(事実、全く、決して)→確認・陳述・程度副詞
    • 評価性・情意性(偉いこと、凄く、やけに、優れて)→程度・評価・陳述・集合副詞
      • その事実を査定したり評価したりする点で、対象事態の実現性を含意するといえる
      • たとえば・いわばの元である「たとふ」「いふ」の例示・比喩の意も、集合という量性と関わるので比喩・例示副詞になり得る
  • 統語的条件として、連用修飾機能を有すること
    • 特に名詞のことを考えると、以下の方法と経路がある
      • 接辞類の付加(相応に、わりと、まるきり、山の如、鳥じもの)や重複(道々、所々)
      • 挿入句経由:遊離的な名詞挿入句が主文内に拘束されることによるもの
        • 名詞:白玉の 緒絶えはまこと しかれども…(緒が切れたのは本当のこと。けれども、)
        • 挿入句:真間の手児奈を まことかも 我に寄すとふ…(真間の手児奈を、本当だろうか、私が恋仲だと噂する)
        • 連用修飾句的な挿入句:聞きしごと まこと貴く 奇しくも(聞いたとおり、本当だ、貴く/本当に貴く)
      • 連体修飾句経由:
        • つゆ(名詞)+の+名詞 → つゆ(副詞)+の+名詞
          • 露の命も(名詞) → つゆも、物、空に駆けらば(副詞化) → つゆまどろまれず(否定述語との呼応)

雑記

  • 道々、所々、マシマシ