ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

Maria Averintseva-Klisch, 2008. To the right of the clause: Right dislocation vs. afterthought.

Maria Averintseva-Klisch, 2008. To the right of the clause: Right dislocation vs. afterthought. In Cathrine Fabricius-Hansen, Wiebke Ramm. (eds.), ‘Subordination’ versus ‘Coordination’ in Sentence and Text: A cross-linguistic perspective. 217-239.

要点

  • ドイツ語に、「節の右にNPが置かれる」という点でよく似た現象がある
    • AT (Aftertought): Hast Du ihn schon gesehen, (ich meine) den Karl? / have you him already seen, (I mean) the Karli
    • RD (right dislocation proper): Ja, da war er, der Taifun. / Yes there was he the typhoon
  • ぱっと見よく似ているが、これは以下の観点に基づけば、別個の現象として区別した方がいい
    • RD は AT に比して、ホストの節への依存度が高い
    • 音韻的・統語的には、
      • RD はホスト節に対するポーズがないがATにはポーズがある
      • 格・性・数の一致が RD にはあるが AT は任意的
      • 節間への I mean 等の要素の生起が RD は不可能
      • RD は右周辺部にしか位置できない
    • 機能的には、
      • RD は主題をマークし、談話を構築する機能を持つが、
      • AT は構文的に独立し、局所的に repair するだけ
  • 右周辺部にあり得る選択肢として、 AT と RD は通言語的であると仮定する
    • ロシア語とフランス語の事例も通して、そう考える

雑記

  • 右方部って文の側から見たら左方部なのかな……????