ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

Bernd Heine, 2018. Are there two different ways of approaching grammaticalization?

Bernd Heine, 2018. Are there two different ways of approaching grammaticalization? In Sylvie Hancil, Tine Breban, José Vicente Lozano (eds.), New Trends in Grammaticalization and Language Change, John Benjamins, 23-54.

要点

  • 枠組みとしての文法化理論は1980-90年代を通して確立し、 その後、一方向性の仮説が洗練されていった
  • が、その枠組が談話標識などの談話要素までに拡張されると、その適用が困難であることが問題として立ち上がってくる
  • 解決方策として、(1) 談話標識に文法化の枠組みは適さないと考える (2) 文法化の枠組みを談話標識にまで拡張して考える があり、
  • 前者はGR(eduction)的、後者はGE(xpansion)的なアプローチであって、2つのアプローチは区別されるべきであると、Traugott & Trousdale は主張する
  • が、内実は両者ともに同じアプローチであるので、区別などする必要はないし、
  • 談話標識やメタテキスト的機能の発達は、(狭義)の文法化に還元することはできない

雑記

  • 佐賀最高~