ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

酒匂志野(2002.7)源氏物語における複合動詞「~しそむ」の意味

酒匂志野(2002.7)「源氏物語における複合動詞「~しそむ」の意味」『国文』97

要点

  • 源氏を対象に、Vシソムのアスペクト的な意味について考える
  • 以下の観点から分類する
    • 「短時間の具体的な動作・変化」か「長期にわたる大規模で複合的な動作・変化・状態」か
    • 進展的(漸次的に変化する最初の状態)か持続的か
    • 動詞の限界性に基づくと、
      • 結果的な限界の自動詞/他動詞
      • 非結果的な限界の自動詞/他動詞
      • 無限界自動詞/他動詞
  • このように考えたとき、
    • 限界動詞がVソムを取ると、「大規模・進展的」になりやすい
      • 桜ほのかに咲きそめて/おのづからかばかりならしそめつる残りは、…
    • 限界動詞が持続的になる場合、おはす・来などの動詞に偏る
    • 無限界動詞は、全て大規模・持続的の用法になる
      • しかるべき方にもしもかゝにそめけむよ(一緒になってしまって)/また言ひそめては(返歌をし始めたら)
    • すなわち多くが大規模で抽象的な事態の始発であり、現代語のVハジメルが短時間の具体的な動作の始発(料理を作り始める)であることに比べると、対照的である*1

雑記

  • 「大学生のためのレポート講座」にキレてる大人たちが真面目すぎるのであって、そらお前適当やろみたいな課題の出し方、学生から聞く限りではめちゃくちゃある

*1:現代語では「3歳の頃、ピアノを習い始めた」「~頃から太り始めた」などは稀とある(p.86)が、これは「始める」側の問題というよりは資料とか発話場の制約によるのではないか。今の人はいちいち歴史を語らないし