ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

Sylvie Hancil, 2018. (Inter)subjectification and paradigmaticization: The case study of the final particle but

Sylvie Hancil, 2018. (Inter)subjectification and paradigmaticization: The case study of the final particle but. In Sylvie Hancil, Tine Breban, José Vicente Lozano (eds.), New Trends in Grammaticalization and Language Change, John Benjamins, 291-314

要点

  • イギリス北部方言で見られる、文末の but について通時的に考える
    • "You sounded funny @@(H)" "I know. Sounded like an alright person but."
    • この方言は、文末詞が特徴的で、
    • 近年は、アメリカ・オーストラリア英語における but の、共時的観点における研究が盛ん
  • 50年分のコーパスの調査によれば、
    • 機能的には、
      • though に置き換え可能な but は増加し、
      • 後方照応の but だけでなく、 前方照応の but も見られるようになり、
    • 話者の態度としては、
      • 強意が主だが、後に疑いの態度も見られるようになり、
    • フィラーの but も増加する
  • but は、文末詞のパラダイムに組み込まれるという、 paradigmaticization を経ていると考えられる
    • これは、 Traugott & Dasher の non- / less subjective > subjective > intersubjective に、
    • intersubjectivity > interactivity を加えることができる

雑記

  • おいおい f:id:ronbun_yomu:20200206124711p:plain