ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

吉田雅子(2023.3)山梨方言終助詞シの用法と出自に関する考察

吉田雅子(2023.3)「山梨方言終助詞シの用法と出自に関する考察」『明星大学研究紀要. 人文学部・日本文化学科』31.

要点

  • 山梨方言の、命令形・禁止形に接続する終助詞シの用法と出自について考える。
  • 現代では、
    • 山梨西部・東部の全世代で使用される。奈良田には見られない。
    • 命令形、禁止形(チョ+シ)に後接し、命令・禁止のすべての用法(命令・依頼・勧め)でシが使用される。
  • 近世・近代では、
    • 甲州雑話見聞集(1843-)にアゲヨシ*1
    • 甲斐国方言集(1878以降?)に促音形のヨセッシイ
    • 甲斐方言考(下の三)(1906)にシヨシ
    • 松のしらべ(1925)に例が多く示され、
    • 山梨県方言の諸相(1934)に終助詞シの記述がある。
  • シの出自については以下の4説があり得るが、それぞれ以下表の問題がある。優位なのはカシ由来か。
    • シャル由来(シャレ>シャイ>セエ>シ、日国・日本方言大辞典説)
    • カシ由来
    • モシ・衆の文法化藤原与一説)
    • 接続助詞シ由来

p.121

雑記

  • 目が毎日しょぼしょぼする

*1:これ知らなくてめちゃびっくりした