ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

大塚望(2004.7)「たい」と「たがる」:主語の人称を中心として

大塚望(2004.7)「「たい」と「たがる」:主語の人称を中心として」『新潟大学国語国文学会誌』46

要点

  • 「たい」は一人称、「たがる」は三人称という主語の人称制限があるとされるが、実態は異なるので記述し直す

これまでの「人称制限」の原則と反例

  • 「たい」は一人称に用いられる
    • はどなりつけたい衝動を感じたが、それはやめた。
    • 別れたいという内儀さんと、別れるのは嫌だと言う熊さんの間に板挟みになった。
  • 「たがる」は三人称に用いられる
    • 私は)人の集まる所へ顔を出したがる

「人称制限の原則」改

  • モダリティと人称制限の関わりから、どのような場合に人称制限があるか、という観点から見ると、
    • 「たい」は主文述語、現在時制、言い切りの形
    • 「たがる」は主文述語、言い切りで、
      • 状態描写(たがっている)
      • 事情描写(たがった)
      • 属性叙述(たがる)

「たい」「たがる」の異なり

  • 意味格のあり方から見れば、
    • 「たい」の主格は願望の主体で、経験者格(Experiencer)
    • 「たがる」の主格は願望の動作主格(Agent)
  • 語彙的な差から見れば
    • 「たい」は形容詞的なので内面的
    • 「たがる」は動詞化接尾辞の働きにより内面的感情の表現行為を示す(そのため、描写・叙述しか表現できない)

従属節における人称の違い

  • 人称制限が緩和される
    • 原因・理由:{私/あなた/彼}が彼女に会い{たい/たがる}ので、
    • 連体修飾:{私/あなた/彼}が彼女に会い{たい/たがる}日
    • 引用:{私/あなた/彼}が彼女に会い{たい/たがる}と
  • 従属節と主節の関係から見ると、
    • 原因・理由*1
      • {私/*あなた/彼}が(は)彼女に会いたいので、彼女の来る日に休みをもらった。:従属節主語が主節にも及ぶ
      • {私/あなた/彼}が彼女に会いたがるので、彼女の来る日に休みをもらった。:従属節主語は従属節内でのみ機能
    • 連体修飾:{私/あなた/彼}が彼女に会い{たい/たが る}日は休みをもらっている
      • 限定的な名詞・所謂「外の関係」の場合、二人称・三人称主語の「たい」は接続しにくい
    • 引用節のうち、
      • 直接話法:{私/*あなた/彼}が「彼女に会い{たい/たがっている}」と言った
      • 間接話法:君は山田君に{私/君自身/山田}が家に帰りたいと言ったそうだね。

まとめ

  • 「人称制限」と言われたものは発話伝達のモダリティレベルで関わるもので、
  • 「人称制限の例外」はそこに関わらない従属節レベルの違い
  • 従属節レベルの違いでは、
    • 「たい」は語彙的な要因により、従属節と主節の主語が一致し、
    • 「たがる」は語彙的な要因により、従属節と主節の主語が一致しない

気になること

  • 直接話法でも「あなたは(確かに)「彼女に会いたい」と言った」などは可能で、このあたり説明が少し不明瞭
  • 「この章を参照されたい」みたいな対者的用法がいつなくなったのか(固定的になったのか)ということが気になっている

*1:主節主語の解釈によって容認される、という論法だが(p.52)、主節主語それぞれによって分類するべきところか