ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

新田哲夫(2018.7)石川県白峰方言と日本語史:推量意志の「うず」を中心に

新田哲夫(2018.7)「石川県白峰方言と日本語史:推量意志の「うず」を中心に」『日本語学』37-7

要点

  • 白峰方言における、日本語史で問題となる文法的特徴について
    • 意志推量のオ段拗音
    • 意志推量のウズ

白峰方言に関して

  • 石川県南部の白峰、方言的特徴概ね西日本的で、石川県の加賀・能登福井県東部の奥越方言と共通

    • 否定の接辞ン
    • 存在動詞のオル
    • 動詞否定過去の接辞ナンダ
    • ハ行四段動詞のウ音便形、形容詞ク活用ウ音便形
    • 判定辞のジャ・ヤ
    • 理由の接続助詞サカイ
  • それとは異なる古語的特徴として、

    • 生き物につく接尾辞メ(クマメ、ハットメ、ドンボメ)
    • 形容詞語幹に長母音(ターキャ・ターカカッタ、サービ・サーブカッタ)
    • 特定の名詞の長母音・撥音(オーケ〈桶〉、ナーベ〈鍋〉、ソーレ〈橇〉、カンゲ〈影〉)

「ウ・ヨウ」とオ段拗音

  • 変化過程に以下の3種
    • 上一段・上二段:mi-u > mjuː > mjoː / oki-u > okjuː > okjoː
      • juː > joː の変化諸説として
        • 下二段の数が多く、上一段上二段が惹きつけられた
        • 漢字音のCjuː Cjoː の共存が多く、動詞も同一傾向だった
        • eu > joː が juː に音声的に近かった
        • 白峰の場合、CiuとCeuがCjoːに合流
    • 下一段・下二段・サ変:ake-u > akjoː / se-u > sjoː
    • ヨウの独立:okjoː > oki- joː
      • 諸説として、
        • 居る・射るが早い
        • 語幹末イ、エの母音だけからなるものは早い
        • 二拍語は早い
        • 語幹末母音エ(下二段)より、イ(上一・ニ段)の方が早い
        • 白峰の場合、「射る」「強いる」にヨーがある

「ウズ」

  • ウズ(ムトス>ムズ>ウズ)
    • 明日ワ晴リョーズ、良カッタニャー。
    • 白峰のウズは、
      • ウズルがなく、「不変化助動詞」化している
      • 話者の内省に「あとに続く場合に出やすい」というものがあり、中央語史研究における指摘と一致する→並列節の接続を担う
      • 連体修飾、引用などの埋込、他のムードを加えることが不可能
      • 「~たり~たり」に近い道を辿っている