中野伸彦(1999.10)江戸語における終助詞の相互承接
中野伸彦(1999.10)「江戸語における終助詞の相互承接」『近代語研究』10
前提
- 文の構成に関わらない終助詞の相互承接を、五十音順に見ていき、整理する
終助詞の相互承接
- い いの のみで、文語調・疑問文に偏る
- え えぞよ 1例のみ、平叙文
- さ
- す すの のみ
- ぜ
- ぜな・ぜの、どちらも平叙文のみ
- ぞ
- ぞい・ぞえ・ぞや・ぞよ、いずれも広く見られる
- ただし、ぞいは疑問文に、ぞえ・ぞや・ぞよは平叙文に偏る
- ぞの、1例のみ、平叙文
- ぞい・ぞえ・ぞや・ぞよ、いずれも広く見られる
- て
- てさ・てな・てね・ての・てや・てよ
- と とな のみ
- とも
- ともさ・ともね、いずれも少なく、平叙文のみ
- な
- なえ、遊里の女性の命令文のみ
- なね、天保以前の例は見られない
- なやは稀で、なよは命令文のみ
- ね ねよ1例のみ
- の のや のみ
- や
- やい、疑問文、命令文、呼びかけや罵倒、感動詞など、上接部は多様
- やな、感動文など
- やの
- よ
- よさ、平叙文と命令文
- よな・よね、いずれも平叙文
- よの
- よのや
- よや、命令文のみ1例
- よよ
- わ
- わい・わえ、平叙文と感動文
- わいの、いのと同様文語調で、平叙文
- わさ・わさの・わす・わな・わなえ・わなね・わなよ・わね・わの・わやい・わよ、いずれも平叙文のみ
- わなえ・わなね・わなよの使用者は遊里の女性のみ
- 注3、これら以外に「「に」という終助詞を認めるべきかもしれない」旨
整理
- 相互承接に関わらない終助詞はないが、最大でも3つまで
- 序列をまとめておくと、
- 最上位にのみ来て、後に来ることがない:ぜ、て、と、も、わ(、ぞ もこれに準ずる)
- 最上位に来ないというものはない
- 最上位に来る例が少ない:い、え、す、ね、の
- どちらも比較的自由:さ、な、や、よ
- このうち、な、よ は 二重使用もある(わなな、よよ)
- 最上位にのみ来て、後に来ることがない:ぜ、て、と、も、わ(、ぞ もこれに準ずる)
雑記
- SDGsを見ると体にブツブツが出るようになった