ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

村上謙(2006.10)近世前期上方における尊敬語表現「テ+指定辞」の成立について

村上謙(2006.10)「近世前期上方における尊敬語表現「テ+指定辞」の成立について」『日本語の研究』2(4).

要点

  • 近世前期上方に成立した、敬意を有するテ+指定辞(e.g. 聞いてじゃ)の成立に、「テゴザルからの変化」説を主張する
  • 以下の従来説は、いずれも採れない
    • 省略説:省略前の語形が見られない
    • 体言化説:近世成立であることを説明しないし、テ形単独で名詞化する例(歩いてが~)*1もない
    • 状態化説:トル(<テオル)がヨルに比して状態的な性質を持つと見るものだが、状態的であることによって待遇性が生まれたとは考えにくい
    • 「ての事だ」関与説:古代語に見られる「~てなりけり」の流れを汲むと見るものだが、近世のテ+指定辞には原因・理由を表すものは稀である
  • テゴザルのゴザルの部分をジャなどで代用することでテ+指定辞が成立したと見れば、尊敬表現であること、成立時期、状態性表現であることの説明が可能になる
    • 近世前期までのテゴザルは二・三人称の領域に偏り、テゴザルが丁寧語から尊敬語の領域へとシフトしていく状況を示すと言える
    • 近世前期、ゴザルは動作動詞に偏るなど、代替となる状態性表現形式が必要となったものと考えられ、ここに「指定辞としてのゴザル(ないしデゴザル)に類する働きを持つジャやゾ、ナリ」を代用したものと見る
    • その成立には、オ+連用形+ジャの間接的な影響もあった

雑記

www.youtube.com

*1:採れないのはそうだけど、コピュラ側の問題ならいけるのでは?((何で行ったかというと、)歩いてだ)