ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

目次

随時更新(2020/3/7まで、1年ぶりの更新)


目次

活用

一段化

連体形周辺

終止形・連体形の合一

準体・名詞句

コピュラ

ナ変の四(五)段化

方言と活用

語構成

接尾辞

複合動詞・補助動詞・複合辞

複合動詞

補助動詞

複合辞

ノ・ガ

その他

ヴォイス周辺

受身

可能

使役

動詞の自他

個別の格支配

二重ヲ格

モダリティ・助動詞周辺

相互承接

る・らる

ム周辺

ベシ・マジ・マイ

その他、近代語寄りのもの

終助詞

テンス・アスペクト

否定過去

副詞

とりたて・主題・副助詞

複文・文構造

文の階層性

ナラバ・タラバ

ホドニ・ニヨッテ

ド・ドモ・ケレドモ

その他条件表現

接続詞

並列

ダイクシス

指示詞

授受

構文・文構造

ミ語法

係り結び*1

間接疑問文

表現

行為指示

希望表現

配慮表現

変化類型

機能語化・文法化

意味変化

文体

文体史

文体間対立

日本語史一般

資料論

まだ記事が少ないもの

不定

敬語

音韻史

語史・語彙史

文字表記史

言語規範

方言(文法でないもの)

日本語以外史

まだどこにも入れてないもの(メモ) - 田中章夫(2010.10)否定条件句「(行か)ないで、~」と「(行か)ずに、~」 - 青木博史(2018.3)非変化の「なる」の史的展開

*1:野村剛史(2002)「連体形による係り結びの展開」上田博人編『シリーズ言語科学5 日本語学と言語教育』東京大学出版会 あり、野村(1995)、野村(2001)がまとめられる他、「ナモ・ナムの係助詞としての出発は,はぼヤと同様ではなかろうか」(p.35)との予測あり。石田春昭(1939)「コソケレ形式の本義(上・下)」『国語と国文学』16-2,3, 大野晋(1955-)「日本古典文法」『国文学解釈と鑑賞』20-12~、(1964)「係り結びの起源はどんなことか」『国文学解釈と鑑賞』29-11, 研究史に関して、蔦清行(2011)「コソ・已然形研究史抄」『日本語・日本文化』37