増井典夫(2015.2)形容詞終止連体形の副詞的用法
増井典夫(2015.2)「形容詞終止連体形の副詞的用法」『近代語研究』18
要点
- 今で言う「すごいおいしい」の近世・近代におけるあり方
- 上方ではえらい→きつい
- 江戸・東京ではきつい→おそろしい→すごい
- この用法の語は、一時代に一語だけが要請される、とする仮説を立てる
用例概観
- 江戸では近世期に広く使われ、幕末から明治初期に衰退する
- きついいそがしい事だ(傾城買二筋道[1798])
- マアきつい御機嫌。(仮名文章娘節用)
- 上方・関西ではきついに代わり、天保頃にゑらいが台頭する
- お下りのあいだにきつひうつくしい子が出てゞござり舛た(睟ののすじ書[1794])
- ゑらひおふけなものがすきじやナア(睟ののすじ書[1794])*1
- 東京語では明治期に、きついに代わっておそろしいが台頭。その後、すごいが台頭
発生要因と展望
気になること
- 次のような例もあり、生産性もなくはなさそう
- ぜんたいそのやうにやかましい言なさるくらひなら。芸子をしなさればよいに(色深猍睡夢[1826])
- あと、そもそも近代以前、終止連体形による連用修飾がわりとゆるく許容されてたのでは?とも思う
- 時には寒い碧い色をした小さな沼の畔の路に見えた。(太陽1917)
- 「まだ「やばいいい」や「やばい悪い」といった用法はなく、「やばい」自体が中立的になったとは言えない。」(p.17)とあるが、多分あるだろうな~と思って調べてみると、やはりたくさん出てくる
昇華システムやはりやばい良い pic.twitter.com/RrF0pOyK6I
— にょす (@Nyosuzero0) September 27, 2018
万理華と中田花奈やばい良いな
— たこ (@_mynameistako) September 28, 2018
シャニマスのガチャ運がやばい悪い助けて
— 【限定SSR】いちご@杏ありすP (@sejyanai) September 26, 2018
コンディションやばい悪い
— ペンギン@ホーム最終 (@makantin1223) September 27, 2018
寝たい肉食いたい https://t.co/K5BSPK23VX