菅のの香(2023.3)和漢混淆文における複合辞「ニオイテハ」の構文
菅のの香(2023.3)「和漢混淆文における複合辞「ニオイテハ」の構文」『上智大学国文学論集』56.
要点
- 和漢混淆文に見られるニオイテハを複合辞として認定し、以下の2点を主に検討したい。
- ムが多く前接し、仮定条件を表すとされること。
- 限定・強調の意を表すとされること。
- 1点目について、
- 主文の述部が命令形やベシ・ムなどを伴うことが注目される。条件提示のニオイテハは、「述部に話者の意見表明を喚起する」働きを持つ。
- 然リトテ射宛候ハムニ於テハ、有ルベキ事ニモ候ハズ。(今昔25-6)
- 主文の述部が命令形やベシ・ムなどを伴うことが注目される。条件提示のニオイテハは、「述部に話者の意見表明を喚起する」働きを持つ。
- 2点目について、
- 「強調」のニオイテハはすべて体言を上接し、特定の人物を指す例に偏る。
- この機能は「於」の比較強調用法に由来するものと考えられる。
- 彼ノ右大将ハ~。[一方で]我レニ於テハ、年モ老タリ、~。(今昔20-43)
- この場合、Nニオイテハの状態が述べられるため、述語は形状性用言になる。
雑記
- 論文投稿の後遺症で4月を迎えられていない