ronbun yomu

言語学(主に日本語文法史)の論文を読みます

意志・推量

小林賢次(1996.10)大蔵流虎光本狂言集における疑問詞疑問文:終助詞「ゾ」を中心に

小林賢次(1996.10)「大蔵流虎光本狂言集における疑問詞疑問文:終助詞「ゾ」を中心に」『日本語研究領域の視点 下巻』明治書院. 要点 虎光本(1817写)の諸本の異同について、疑問文のゾに注目して比較する。 古典文庫本の底本・山岸清斎文政6書写本と、対…

舩木礼子(2000.10)幕末以降の土佐方言における意志表現・推量表現形式の変化

舩木礼子(2000.10)「幕末以降の土佐方言における意志表現・推量表現形式の変化」『地域言語』12. 要点 土佐方言の意志・推量のロウについて、武市瑞山書簡と『土佐の方言』によって確認したい。 幕末において、 意志・勧誘:未然形ウが多く、一段動詞の場…

西尾純二(2002)秋田県鳥海町方言の推量表現形式「ガロ」と関連形式の用法

西尾純二(2002)「秋田県鳥海町方言の推量表現形式「ガロ」と関連形式の用法」『消滅に瀕した方言語法の緊急調査研究(2)』 要点 推量形式ガロと周辺形式について、 現在の肯定・否定の推量には多くがガロ、過去推量にはタロ・ダロが回答される 形容動詞を…

藤原あかね(2021.3)静岡県中部方言における推量表現「ラ」「ダラ」について

藤原あかね(2021.3)「静岡県中部方言における推量表現「ラ」「ダラ」について」『阪大社会言語学研究ノート』17. 要点 先行研究の指摘と話者(若年層)の内省とのズレ4点を踏まえつつラ・ダラの用法を記述したい 現在は、ズラ・ダズラ・ツラが使用されな…

市岡香代(2005.3)栃木県岩舟町方言における意志・推量表現形式「べ」の用法

市岡香代(2005.3)「栃木県岩舟町方言における意志・推量表現形式「べ」の用法」『日本語研究(都立大)』25 要点 ベ一形式で意志・推量を表す地域と意志にベ・推量にダンベを分担する地域があり、標題地域はその境界にあたる 形態的特徴、 名詞・形容動詞…

三宅知宏(1995.12)「推量」について

三宅知宏(1995.12)「「推量」について」『国語学』183 要点 推量という概念をめぐって、以下の3点について考える 過度に一般化された曖昧な「推量」の概念の明確化 「推量」概念を用いて説明される形式の限定 「推量」概念の「認識的モダリティ」体系内で…

土岐留美江(2014.9)動詞基本形終止文の表す意味:古代語から現代語へ

土岐留美江(2014.9)「動詞基本形終止文の表す意味:古代語から現代語へ」『日本語文法』14(2) 前提 動詞基本形終止文について考える 古代語のムと現代語のウと動詞基本形の意味には並行性がある 現代語では意志を表す場合、終止形・ウ・ツモリが用いられる…